令和4年度
開催日 | 会場 | 受講申込み受付期間 | |
---|---|---|---|
第1回 | 令和4年 4月12日(火) | 山口県不動産会館 3階研修ホール | 3月10日 ~ 3月18日 |
第2回 | 令和4年 6月14日(火) | 山口県不動産会館 3階研修ホール | 5月12日 ~ 5月20日 |
第3回 | 令和4年 8月 9日(火) | 山口県不動産会館 3階研修ホール | 7月 7日 ~ 7月15日 |
第4回 | 令和4年10月 4日(火) | 山口県不動産会館 3階研修ホール | 9月 1日 ~ 9月 9日 |
第5回 | 令和4年12月15日(木) | KDDI維新ホール 会議室201 | 11月10日 ~ 11月18日 |
第6回 | 令和5年 2月14日(火) | 山口県不動産会館 3階研修ホール | 1月12日 ~ 1月20日 |
※上記講習会の受講対象者の方で、宅地建物取引士の方並びに宅建業に従事されている方は、必ず受講してください。
※受講されない場合、宅地建物取引士証の有効期間が切れてしまうため、宅地建物取引士としての業務に携わることができなくなります。
登録内容に変更が生じたら・・・
「宅建業法第18条第1項の登録を受けているものは、登録を受けている事項(氏名、住所、本籍、勤務先)に変更があったときは、遅滞なく、変更の登録を申請しなければならない。 」【宅建業法第20条】
宅地建物取引士資格登録簿変更登録申請書(様式第7号)を、山口県土木建築部 住宅課(TEL:083-933-3883)へ提出して下さい。住所、氏名の変更届出がされていない場合、法定講習会の案内書が届かない場合がありますのでご注意ください。
講習会の受付場所
講習会の受付時間
月曜日~金曜日 午前9時~午後5時(土・日・祝日は休み)
※1 萩支部の受付時間は、平日 午前10時~午後1時です。
※2 柳井支部の受付時間は、平日 午前10時~午後3時です。
有効期限の経過した宅地建物取引士証をお持ちの方
⇒山口県知事に返納してください。(登録番号、登録年月日を控えておいてください)
宅地建物取引士証(有効期限の切れたものも含みます)を紛失された方
⇒山口県知事に紛失届を提出してください。
宅地建物取引士証の交付・更新を受けるにはあらかじめ宅建業法で定めた講習(約5時間) を受講する必要がありますが、その講習は登録を受けた都道府県が指定した講習でなければなりません。
//php } ?>※ その他、詳細につきましては、山口県宅建協会(TEL 083-973-7111)までお問い合わせください
※山口県知事に登録した方が対象となります。当協会員以外の方でも受講できます。
なお、登録を受けていても現に業務に従事していない方は、特に宅地建物取引士証の交付を受ける必要はありません。
また、仮に宅地建物取引士証の有効期限を切らした場合、宅地建物取引士としての仕事(重要事項説明)は出来ませんが、宅地建物取引士証の登録自体が無効になることはありません。有効期限を切らした以後も、法定講習会を受講されれば、現の登録番号で宅地建物取引士証の交付を受けられます。
◆宅地建物取引士証の更新を行う方は、受講日に講習会場で新しい取引士証と引き替えに旧取引士証を返納してください。
◆宅地建物取引士証が失効した場合は、新たに宅地建物取引士証の交付を受けるまでは宅地建物取引士の業務が出来ません。
変更申請に必要な添付書類 ※発行日から3ヶ月以内のもの
宅地建物取引士資格登録簿の登録事項(本籍、住所、氏名、勤務先、免許証番号) などに変更があった方は、山口県知事へ「変更届(様式7号に必要書類添付)」 必ず提出してください。
山口県不動産会館
〒754-0021 山口県山口市小郡黄金町5-16
山口県不動産会館は地上3階建てで、1階に来客用駐車場、2階に事務局・会議室・3階に研修会場があります。
※講習会当日は、会館駐車場は利用できません。